及川のメルマガって
ここから読めるってよ
※注意※
iCloudやキャリアメール(SoftBank・docomo・auなど)は迷惑メールやブロックの対象になりやすいので、Gメールなどのメールアドレスを推奨しています! またご登録直後にも、迷惑メールの設定に関する専用ページをご用意しているので、一緒にご確認をお願いします!
はじめまして、及川です。
メルマガへ興味を持ってくれて
嬉しいです。
僕のメルマガでは、
- マーケティング
- コピーライティング
- セミナーや講座のご案内
- イベントなどの告知
- 及川の日常。笑
超ざっくりですが、
これらをお話をさせてもらってます。
例えば、このようなメールです
2025年の4つの最新トレンド
僕もマーケティングやコピーを書くうえで、
色々な視点で市場を見ていますが、
2025年は様々な観点で、
「変化・変容の時期」かなと想ってます。
なので、本日のメルマガは
2025年がどうなるか?について
及川の考察をお届けしていこうと思います。
▼
大きな視点でいえば、
=================
AIの進化がもたらした“超個別化の時代”
=================
だと僕は感じていますので、
乗り越え方や戦略について、
一緒に共有していこうと思います
それではさっそく、スタートします。
==============
マイクロコミュニティ化
==============
2024年末までのビジネス戦略は、
以下に認知を拡大させるかが勝負でした。
いわゆる、「フォロワーを増やせ」ですね。
ですが、2025年はそうも言っていられません。
厳密に言えば、2024年には
マイクロコミュニティの重要性が解かれ
そこが勝負の鍵となっていました。
超シンプルに言えば、「教祖」になることが
ビジネス戦略として有効だったわけです。
つまり、
2025年は「より狭く、深く」という流れが
出来上がってくると考えています。
では、その具体的な流れというか、
なぜ僕がそのように考えたのか?について
「 4つの重要トレンド 」を
お話していこうと思います。
=================
1:AI のパーソナル化
=================
ChatGPTがo1であったり、
Geminiもレベルアップしました。笑
( 専門家ではないので詳しくはない・・・)
より人間っぽい出力をして、
より自然な言語を作成してくれます。
その結果、コールセンターや
荷物の問い合わせなどでも
AIが対応してくれるようになりました。
しかし、過度にAIに代用させてしまい、
僕たちのやることがなくってしまっては
元も子もありません。
そのため、重要なことは、
・AIを使う場所と使わない場所の明確化
・人間ぽさとAIのハイブリット戦略
・感情や心の寄り添いには人間が関与する
などの対応が必須になると考えていますし、
今後はLPであったり企画の節々に、
心の寄り添いなどが重要になってきます。
次行きます!
=================
2:音声コンテンツがブーム
=================
近年、YouTubeもそうですが、
長尺動画が見られる傾向にあります。
( チャンネルによるけどね)
その背景には、
・学習欲の向上
・内容が薄い動画はみない
(有益なコンテンツが増えた)
このような傾向があると
僕はかってに見てます。
ただ、それでもYouTubeなどの
動画コンテンツの最大のデメリットは、
「確実に時間を確保しないといけない」
という側面です。
しかも、画面を注視していなければ
知りたい情報が手に入りません。
つまり、一定の時間を、
YouTubeのため“だけ”に確保し
情報を手に入れないといけません。
もちろん、そのほうが学びにはなりますが、
忙しい人にとっては苦痛です。
だからこそ音声なのです。
音声であれば視覚情報はカットされ、
聴覚からの情報で処理されます。
そのため、
なにか移動をしながらとか、
家事などをしながらでも学ぶ事ができます。
そのような背景もあり、
2025年は音声コンテンツが流行ると睨んでます。
=================
3:マイクロインフルエンサーの重要性増大
=================
冒頭に、
「今まではフォロワーを増やす活動、
すなわち“認知拡大”が重要」
このようにお伝えをさせて頂きました。
フォロワーが何万人もいるのに
マネタイズができない人も増えています。
例えばこれとか・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=09HcUG2l3KQ
このように、不特定多数に
認知をしてもらうのではなく、
より狭い層をねらって行く必要が出てきます。
言い換えれば、
「誰に届けていくのか?」ではなく、
「どのような悩みを解決するのか?」
そして、「それはなぜあなたがやるのか?」
これが明確になっていることで、
SNSでも伸びる傾向があります。
2025年は認知ではなく
どのような認識をしてもらうのか?
これが重要になるとみてます。
OKでしょうか??
まだ続きます。
=================
4:没入型コンテンツの標準化
=================
Appleのビジョンプロ
(ゴーグルのやつね)に始まり、
フェイスブックのビジョンゴーグル?とかが
わかりやすい事例だと思います。
2025年はこの没入コンテンツが
非常に活性化してくると思っています。
現に、水泳のゴーグルにもARが搭載され、
泳ぎのスピードやタイムなども
計測可能となっています。
これがどのようにWEBマーケティングトレンドに
影響を及ぼすのは不透明ですが、
あなたのコンテンツが仮想空間を通じて
なにか提供できたら面白いし、
集客の幅やコンテンツの幅も
どんどん広がっていくと思ってます。
・
・
・
どうでしょうか??
なるほどね〜みたいな視点も
あったと思います。(願望笑)
特にわかりやすいところは、
AIと人間味のバランスではないでしょうか?
AIで自動化されたり、
大幅な業務効率の改善も大事です。
ただ、AIに頼っては行けない側面や、
人間らしさが重要になるポイントも
確実に存在します。
例えば、大衆居酒屋とかがわかりやすくて、
お酒を飲むことだけを考えたら
ロボットとかでもいいのですが、
昔ながらの「へい!大将!いつものねっ」
みたいな人間同士のやり取りに
価値を感じさせられていたら、
AIには到底不可能です。
僕自身、LPを書く際に
AIが書いたときがありましたが、
人間らしい温かみが失われ、
登録率も微妙に下がったこともあります。
( その後自分がしっかり書いて1.7倍の反応を獲得 )
つまり、
人間らしさをもたらす部分であったり、
顧客との接点の部分には人間味が重要だなと
深く感じたわけです。
2025年はAIと人間味のハイブリットな年で、
様々な変化が重要になる年だなと思ってます。
ぜひなにかヒントになったら
嬉しいです!
改めて今年もよろしくお願いします!!
及川志伸
このような形で
メルマガを配信しています!
1ミリでも参考になったり、
あなたが抱えている悩みや不安が
解決できたら嬉しいです。
それでは、
ここまでお読みいただいたなら、
登録していってください。笑
※注意※
iCloudやキャリアメール(SoftBank・docomo・auなど)は迷惑メールやブロックの対象になりやすいので、Gメールなどのメールアドレスを推奨しています! またご登録直後にも、迷惑メールの設定に関する専用ページをご用意しているので、一緒にご確認をお願いします!